おやきと言えば、長野の饅頭みたいなのを想像してしまいますが、
チジミのようなタイプの方ですね。
平野先生は、昆布茶を使うという旨みを最大限発揮させる
パフォーマンスで、感心しました。流石料理研究家と言えます


平野さんは、味噌マヨネーズのレシピでしたが、
私は、下の醤油の汁が気になって、
どうしてもあんかけを掛けたくなりました

大豆おやき


平野さんのレシピの方に、ごま油をたっぷり入れると、
カリカリになるという事でカリカリに仕上げました。
食べるとパリッという程です。
これ、スナック感覚で大変美味しかったです。
大豆と枝豆&塩味が結構いい感じです。
次に続きます。
というか、以前あまりにも美味しそうだったから
オレンジリキュールさがしに酒屋いったけど
なんかこれじゃないぞーってなのしかなくて
いまだ 再現のまね現したこともないダメ主婦(+_+)
レミさんの写真のよりず~っと美味しそうだよ♪