
大麦クエストの調子はどうでしょうか?
はるかは、まだ5000ポイント程度です

ハッピータイムや豊作が来ないので
大粒250個、未収穫蝶付き小麦100・・・という悲惨な状態です。
さて今回の村人クエストは、キャベツ(?)やマスタード(??)を使った
「変なビール」だったので、作る事ができませんでした

そこで、昨日お月見でご一緒したアキラくんとふみかさんからの
リクエストで「うさぎのお月見団子」を作る事になりました

そういえば、ピグの料理を作るのは今回が初めてという事になります。
では、出来栄えを

うさぎのお月見団子


カワイイですね(≧∀≦)
アイコンはひとつなのに、何故ふたつあるか?
それは、アキラくんとふみかさんは、とっても仲良しの姉弟なので
お二人専用ということで二つ用意しました

さて、今回もAmebaGGメンバーズの私としては「マイごはん」に
レシピを投稿したいと思います

それと今回は、「ふみかさん」を私個人がイメージして
ななななななななんと、この団子の中には練乳が入っているのです


こんな感じです。
可愛らしいふみかさんは、苺の酸っぱさとミルクの甘さを両方持っている
「イチゴミルク味だ!」と決めつけてしまいました

ですので、月見団子の中に練乳が入っているという
はるかスペシャルオリジナルレシピ
なのであります

それでは、レシピです。
【材料】 3個7串(大きめ)
だんご粉 200g
水 125cc
砂糖 大さじ3
イチゴジャム 小さじ1(裏ごしが望ましい)
抹茶 小さじ1/2
練乳(チューブ) 好みにより(※テクニックが必要)
<ワンポイント>
上新粉でも良いのですが、これから買う場合、
だんご粉にしましょう(^-^)
好きずきですが、だんご粉は餅米が入っているので
食感がモチモチします。歯ごたえは上新粉に劣りますが。
練乳は、難しいので中に入れる行為を省略しても構いません。
180gの粉しかない場合は、比率を合わせて固めに
作ります。
【作り方】
★白色
①生地をつくる
だんご粉 80g
水 50cc
砂糖 大さじ1
を混ぜてよくこねる。耳たぶより少し硬いくらい。

②成形する
まずは、丸めて中心に指で穴をあけてその中に、
練乳を注入する。チューブタイプの方がやりやすい。

続いて、細長く作った耳を二つつけてウサギの形にする。

★赤色
③生地をつくる
だんご粉 60g
水 35cc
砂糖 大さじ1
イチコジャム 小さじ1
を混ぜてよくこねる。耳たぶより少し硬いくらい。
色がもっと濃い方が良い場合、食用色素を使う。

④成形する
丸めて中心に指で穴をあけてその中に、
練乳を注入する。チューブタイプの方がやりやすい。
中身が出ないように綺麗にゆっくりと丸める。
★緑色
⑤生地をつくる
だんご粉 60g
水 40cc
砂糖 大さじ1
抹茶 小さじ1
を混ぜてよくこねる。耳たぶより少し硬いくらい。

⑥成形する
丸めて中心に指で穴をあけてその中に、
練乳を注入する。チューブタイプの方がやりやすい。
中身が出ないように綺麗にゆっくりと丸める。
⑦ゆでる
大きな鍋で水を沸騰させ、だんごを静かに入れる。
すると浮いてくるので、浮いてきてから2,3分待って
オタマなどで取り出す。
取り出したらすぐに冷水で冷やす。
流水でも構わない。

⑧盛りつけ
完全に冷えてから、串などに刺し盛りつける。
味が足らない場合、きな粉やみたらし餡をかける。
では、次のクエストでお逢いしましょう


またね~

食べたいっ!
うんうん!ふみかちゃんはいちごミルクってイメージやね!