
さて今回は、市販ルーで作るシチューをどれほど硬くドロッとできるのか!
限界は、どこなのか?
味は美味しいのか?
そうです。一度は食べたい超濃厚で硬く美味しい、りるるさんのシチュー。
ついに完成です

最初に言ってきますが、大変美味しいです(‐^▽^‐)
もう、グラタン食べてるのか、クリームコロッケの中を食べてるのか
分からなくなります。でも美味しい(-^□^-)
超絶濃厚!りるるシチュー

ボタッと落ちるシチューを食べたくなったら、是非ともチャレンジしてくださいね。

■シチュー
市販シチュールー 半箱
肉(豚、鶏など好みに) 200g
玉ねぎ 小2個
じゃがいも 小2個
にんじん 小1本
サラダ油 大さじ2
水 600ml
コンソメ 1個(粉末の場合、相当量)
<好みにより>
肉団子 適量
カーネルコーン 適量
■ホワイトソース
薄力粉 60g
牛乳 200ml
バター 30g
塩胡椒 適量(あまり味付けの必要なし)
今回市販ルーはコレを使いました。(好きな製品のものでよし)







弱火で15分煮込む。

<この間にホワイトソースを作る>

しばらく溶けるのを待って、その後かき混ぜる。


野菜を崩さないように、ゆっくり混ぜる






みてください。この濃厚さを



溶けたら、必ず火を消す。

フライパンは、泡立て器で混ぜても大丈夫なセラミック
もし、金属が使えないフライパンの場合、しゃもじを使う。

クッキー生地のようになる。
塩胡椒は、旨み引き出しのみで味付けの必要なし。


この行為を全部で4回やって、徐々に牛乳を入れていく。
すると、ダマにならず綺麗な水溶液になる。

→


火は弱いほど良い。
混ぜていると、鍋底に抵抗が出来てくると固まる合図。
そのまま加熱するのではなく、火から離してしつこく混ぜる。混ざったら又火にかける。
それを繰り返して固めていく
ここを上手にすれば、ダマになることは無い。



硬すぎww
このホワイトソースの作り方は、何にでも応用できるので、便利です。
粉をふるったりレンジでチンとかしなくても、ダマにならず綺麗な
ホワイトソースが出来ます。もちろん小麦粉は少なめですが。
溶けるチーズを乗せてこんがり焼けば
焼きシチューですね(*´ω`*)
私もやろ~っと?
でもホワイトソースが面倒くさそう(・・;)
市販のシチューの素の記載されている
水分量を少なくしてもドロっとなりませんかね?ヽ(´Д`;)ノ