
猛烈な暑さの続く毎日、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今週から、夏休みの方も多いでしょうね

私は、明日から会社です(>_<)
前回、小玉クエスト最後のお菓子で、お逢いしましょう・・・と
言っていたので、一応、お約束(爆)
小玉クエスト最後の料理は!!
高級スイカ


・・・無言です

どうにもオチの無い、このクエストにオチを付けるには
やはり、オリジナルレシピで対応するしかありません。
スイカだから、美味しくないと言ってしまった以上
スイカ以外で、美味しいアイスを作ろうと思いました

ですが、発想能力が貧困

前回の阪神梅田のミックスジュースを
固めたら、充分美味しいだろうと思ったのです。
ということで、まずは
フルーツアイスクリーム(はるか風)

お手本が無いので、盛りつけ方法が分からず
適当な感じですが、なかなか、良い仕上がりでした

ささ、それでは一口どうぞ

あ~~~~ん

アイスクリーマも無いのに、結構クリーミーにできたと思います。
これも、クリープのお陰・・・汗
みかん、パイナップル、黄桃、練乳という
非常にシンプルな構成ですが、
結構、酸味も利いてて、涼しげな味(どんなんやw)でした。
アイスバー

そもそも、こちらのアイスバーを
作る為に考えたレシピでした。
ですが、どうしても手作りの美味しいアイスが食べたく
アイスクリームにしたのが、最初のです。
それでは、レシピに行ってみたいです。

みかん缶詰・・・・・・・・・・・1缶(227g)
パイン&黄桃缶詰・・・・・・1缶(227g)
手作り練乳
クリープ・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ5
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ8


練乳はクックパッドのまりも☆まつりさんのレシピです。
レンジで4分☆少量手作りコンデンスミルク
http://cookpad.com/recipe/1297471
必ずクリープを使ってください。
植物性(トランス脂肪酸の塊です)では、
この味は出せません。

Doleのみかんとパイン&黄桃缶です。

缶詰2缶の中身を汁ごとと、
練乳を半分(もう半分はアイスクリームで使います)FPに
入れ充分に粉砕します。

こんな感じになります。

出来た、液体をアイスバーの型に流し込みます。

アイスバーは、このまま冷凍庫で凍らせれば完成です。

アイスバーに入れて残ったアイスクリーム液に
2の工程で残った半分の練乳をボールに入れ、
冷やし固めます。
ここで練乳を追加する事により、バーよりは
クリーミーな、アイスクリームになります。

ステンレスのほうが、熱を伝えやすいので
こういうのを使う方がベストです。

4の工程で充分凍らせたものを、
FPにかけて、粉砕します。
そして、また凍らせます。
これを、何度か繰り返します。
私は、最初の一回は凍っ
た物をFPにかけますが、
次からは手でこねます。
回数が多ければ多いほど、
滑らかなアイスクリームに仕上がります。
撮影したアイスクリームは5回程度です。
クリーミーになったら、完成です。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
今回のアイスクリームは、
レシピを見ても分かるとおり、
計量が少なく、作業工程が少ないので
誰でも手作りアイスを楽しめますね

まりも☆まつりさんのコンデンスミルクは
本当に偉大です。色々なものに使えますので
是非ともチャレンジしてみてください。
本日、非常に暑かったので
じゃじゃ~~~ん

特盛りブルーハワイはるかスペシャルミルク増量

これからも、暑い日が続きます。
突然の雷雨や、海のレジャーなどにも
くれぐれも、お気を付けくださいませ。
よく考えてみれば、必死取ろうとしている
お風呂みたいな、プール・・・・
自宅の屋上には、こんな大きなプールがあった事を
忘れていました。初めて、水着で入りました


では、次回の料理クエストで、お逢いしましょう


それじゃ、またね

そしてアイスクリームメーカーがなくても
アイスが作れるなんてすごすぎる≧(´▽`)≦
家でミックスジュースをよくするんですけど
結構缶詰が残っちゃうんですよね
アイスに使えるとまた違う美味しさでいいですね♪
ほんとここ数日の暑さは異常ですね><
特盛りブルーハワイ食べて涼しくなりたい(ノ_-。)