
桜満春夏です

って、どこの主任研究員だっつんww
台風の影響で、九州・四国地方は凄く荒れてますね。
地域の方は、気をつけて下さいね。
さて、丸ナスクエストに行ってみましょう。
第二弾目のお料理は・・・
丸ナスのカレートルティージャ


オムレツというと、過去の酷い記憶が・・・
一流シェフが、手首をコンコンとやって丸めるアレですw
インゲンマメのオムレツ
・・・w
こんな私が、トルティージャなんて作った経験が
あるはずも無く、卵料理にビビってました。
今回は、手首をコンコンとかいう腕は必要なく、
フライパンの形状でうまくごまかせるので、
どの位、ライフの画像のようにフワフワにできるか
挑戦してみました。
結果、ご覧の通りのふわふわ感で、
大成功でした


見て下さい、この厚み

中は、ジャガイモたっぷり、ニンジン、ピーマン、
タマネギ、ナスです。
makiさんが、チーズを入れるといいというので、
クリームチーズの残りとパルミジャーノを入れています。
カレー粉は、結構入れましたので、しっかり味が
ついています。
オムレツって、こんなに美味しいんだと
思いました

トマトケチャップをつけてもいけます


今回youtubeで作り方を見て、
それをアレンジしました。
この高さの成形をするには、こうするしか・・・
動画サイトでみたのは、ジャガイモとタマネギを
油で揚げて、クタクタになったらそれを卵液の中に
いれます。そうしたら熱で固まり始めるんですね。
私は、ソレにヒントを得て、卵液を湯せんwwwwwww
して温めそして、揚げた具を入れた物ですから
中心部もすんなり固まってくれました。
-*-*-*-*-*-*-*-*-
2014.8.6(追記)レシピです

Aジャガイモ・・・中2個
Aタマネギ・・・1/2個
Aニンニク・・・1かけ
Aオリーブオイル・・・ジャガイモが浸るまで
B卵4個
B塩・・・小さじ1/2
Bカレー粉大さじ・・・1/2(大さじ1でもよし)
B溶けるチーズ(何でも良い)・・・適量
B小さな色づけ用野菜(ニンジン、ピーマンなどを細かく)
その他ナスなどの飾り付け野菜を使う場合は
適量を入れ下さい。
その場合卵液をフライパンに流すとき
ゆっくりと。

1.ニンニクをみじん切りまたはすり下ろして
フライパンに入れ、オリーブオイルに入れる
2.1.に火を入れる(中温)
オリーブオイルが温まってニンニクを入れるのは間違い
3.ジャガイモを細切りにして、フライパンに入れる
ジャガイモを揚げるます。目安は、箸で簡単に割れるくらい
味塩胡椒(分量外)で下味をつけるとよいかも
4.3のフライパンにタマネギを入れる
ポテトが揚がる前に入れる。
ポテトの方が火が通りにくいので。
タマネギもクタクタになるまで。
5.3,4の最中に卵液を作る
Bを全て「ステンレスのボール」 に入れ
よく混ぜる。泡立てる必要は無いので、ゆっくりと。
卵液ができたら、ボールを湯せんする。
60度程度のお湯で、お風呂くらいの温度になるまで
よくまぜる。
6.ジャガイモとタマネギが揚がったら
ザルに移し、油を切る。油はパスタなどに使いましょう。
7.タマネギとジャガイモを5に入れる
よく混ぜる。野菜の端がら固まってくるので
勢いよくまぜる。このとき、ジャガイモと
タマネギを潰すように混ぜる。
食感が欲しい場合はほどほどに。
8.オリーブオイルを敷いたフライパンに7を流す
9.最弱のとろ火で焼く、密着できる蓋は必須
10.表面が固まったら、大皿をフライパンの上に重ね
エイヤーとひっくり返す。
卵液が固まっていないと少し漏れるかもしれないケド放置。
11.フライパン(大きいほうがいいかも)に戻して裏を焼く
12.完成
-*-*-*-*-*-*-*-*-
ということで、次回はナンですね^^
カレーは大好きですので、楽しみです


それじゃ、またね

おおお、拡大写真が超美味しそう!
お皿もそっくりで、今回もお見事です!
しかし材料に小麦粉って謎ですよね
じゃがいもの方がよっぽど要るよ!って感じなのに。
湯煎とはすごい考えましたね
通常ここまで高さを出すことは稀なので
あまりレシピには登場しないのかなあ?