はるかです

台風一過となり、暑さが戻りましたね

今日は汗だくでした

では、丸ナスクエスト第5弾の
お料理にいってみます。
丸ナスのパスタパエリア


おおお、ムール貝が美味しそうですね

え?なんか小さいって?
ム、ムール貝なんだからね。
北海道産シジミなんて使って無いないんだからねっ

パエリア鍋なんて持っている訳もなく、
フライパンで作りました。
黒いの使えば綺麗に見えるのに、
わざわざ白いのを・・・・(>_<)
パエリアの素を探したのですが
近所のスーパーに無かったので、
とりあえず、作ってみる事に・・・
ご飯のパエリアは、何度かあるのですが、
パスタパエリアは初めてです。
水加減とかサッパリ分からないし
有名レシピも分かり難いので、
ご飯のパエリアと同じような感じで
自分で作ってみました

ニンニクオリーブオイルに、
微塵切りタマネギとトマトを
しっかりと炒め、白ワインで柔らかくして、
魚介スープを入れました。(サフラン水)
スープは、アサリ、エビを使いました。
アサリはライフでは出てきてないですが、
ムール貝が出るくらいですから、大丈夫でしょう。
野菜は、パプリカ、ピーマン、トマトなどを追加してます。
割ったパスタを入れ、蓋をして
水分が無くなるまで炊きます。
水分が無くなったら10分ほど蒸らして完成

とってもおいしなパスタパエリアになりました。
やっぱりサフランの香りの利いた
パエリアって、美味しいですね。
すこしオタク系です。
(アニメとか嫌いな人はスキップ)
パエリアというと、想い出すのが
機動戦艦ナデシコです。
私は、放送当時は見て無かったのですが、
(というか、地方なので写らなかったはず)
オタクになった後はまりました。
放送当時に見ていれば良かったという程
良い出来のアニメだと思います。
というのも、正義とは何か、
そんなものあるのか?を
作品で問い、タイムリープもバンバンで
量子力学全開なのも素敵でした。
その作中の話、戦艦なのに世界各国の
調味料を常備しているという、なでしこ食堂。
その料理長ホウメイさんのお話です。
機動戦艦ナデシコDVD第五話より引用
昔、月と地球が小競り合いをやっていた頃、
こんな事があった。
死にかけた若い兵隊が、虫の息で私に言ったよ。
『最後にパエリア食べたい』と。
でもその時の私は中華料理しか作れなかった。
その兵隊は私の作った出来損ないの
チャーハンのような物を食べてにっこり笑った。
『ありがとう、おいしかった。でもママの味とは違う』って。
あん時の私はパエリアって名前も、
サフラン花が味の決め手になるなんて知らなかった。
そして、その兵隊は死んだ。
命懸けの戦争だから、せめて最後は、
最後はせめて本物のパエリアを、サフランの香りを。
その気持ちがその棚の調味料さ。

ということで、しんみりする話です。
1話から登場する正義のヒーローみたいな
暑苦しい人は2話で銃殺され、
何百人も暮らしていたコロニーが
一瞬で爆発し、その人たち全員の葬式をする
とか、かなりエグイ系です。
戦争をするのがどういうことなのか、
なぜ戦争をしなければならないのか、
戦争をする事がどれだけ悲惨なのかを
作中で表現していると思いました。
決して「戦争反対」「だけ」を訴える低級な
話ではないのが素晴らしいです。
と・・・もうすぐ終戦の日を迎える我が国で
考えてみました。
次回は、工作か裁縫ですので、
その次は9月初旬のクエストになりますね。
では、みなさん、それまでご機嫌よう


それじゃ、またね

美味しそう~///
お腹空いたよぅ・°・(ノД`)・°・