
はるかです

今週は、お仕事で新潟に行きました。
もちろん、真冬の完全武装でした。
ですが、冬の日本海側の寒さを目の当たりにして
風邪引いちゃいました

しっかり寝て、よく食べて、お菓子も作って
もうかなり良くなりました

(インフルじゃ無くてよかった)
皆様も、ほんとお気を付け下さいね。
さて、ピグライフディズニーコラボイベントです。
今回は、ジンジャーマンライクなミッキーとミニーちゃんです。
それでは行ってみましょう。
ピグライフ、ファンタジーベリークエスト第二弾のお菓子は、
ジンジャーブレッドです。
ジンジャーブレッド


こ、このクマのプーさんみたいな生き物は・・・

ということで、顔は突っ込まないでくださいw
今回、お気づきだと思いますが
色々初挑戦してます。
リボンとネクタイ、可愛くないですか?

マジパンではなく、フォンダンという生地を使っています。
カップケーキなどのデコレーションで使われる事が多いです。
結構扱いやすかったので、これからも良く登場すると思います。
アウトラインは、アイシングや普通のデコペンではなく
キャンディライターというアメリカのデコペンです。
アウトラインをしっかり書く練習をしないと、こういうときに
ボロが出ますね^^;

クッキー生地は、おろし生姜(生)と
小麦粉、砂糖、バター、卵というシンプルな構成です。
食べると、生姜の香りが広がり、
ぽかぽかしてきます

ところで、クッキー生地にココア以外で着色したことは無いのですが
今回初めて着色しました。
結構綺麗な色が出るので驚いています。
これも、良い経験になりました

ライフのクッキーをどのように
作っているのか、質問が多いので、手の内を公開します。
1.画像をくり抜きます。

2.画像を印刷して切り取ります。

3.クッキー生地も紙に合わせて切り抜きます。

4.焼きます。

5.デコります。

こんな感じです。
メリットは、画像の縮尺を完全に再現できるという点です。
デメリットは、周囲がデコボコになることです。これは
テクニックでカバー出来るかもです。
さて、今回大活躍してくれた
フォンダンとキャンディーライターですが、
日本で買うには、苦労します。
ですが、日本で輸入している企業があります。
菓子道では、知らない人は居ないと思われる
NUT2decoさんです。
ここの女社長さんが、アメブロをしていて
twitterとかも、もの凄く面白いんです。
イッパツでファンになってしまいました。
カワイイ物が好きというこの社長のブログは
スイーツデコ研究ブログです。
回し者とか思われるのが苦手な私ですが、
珍しく業者の宣伝をします。だって良い物を
安く売っているし面白いからです(笑)
ということで、今回はここまです。
では次回、クリスマスカップケーキでお逢いしましょう


それじゃまたね

ナイフでなぞってくりぬくの?
いつも可愛いの作るね(*^ー^)ノ